大規模な開発がどんどん進められている武蔵小杉。
大量タワマンの影響で朝のラッシュが酷すぎるとか、ビル風が酷すぎるとか、新旧住民間のコミュニティが問題だとか、いろいろと耳にします。
今回は、夜の武蔵小杉をちょっと散歩してきました。
湘南新宿ライン・横須賀のホームと南武線のホームが離れすぎているのも有名な武蔵小杉駅。Googleマップで「武蔵小杉駅」を検索すると、南武線の改札の方にピンがでてきます。
さらに経路検索をしてみると、横須賀線で到着しても、北口まで徒歩時間は加味されてません。気を付けないとですね。
ちなみに、南武線と横須賀線のホームの乗り換えルート上には「動くスロープ」があって便利です。
今回は、新南口改札から出て、グランツリーを通って、駅の南西エリアに行ってみます。
到着したのは、平日(木曜日)の夜7時過ぎ。
帰宅ラッシュはなく、人波は体感できず。
新南口改札を出ると、目の前にも臨時の改札口が。
朝の凄まじいラッシュ時にはこちらも使っていると思われます。
駅前広場はできたてほやほやな感じで、きれいでした。
タクシーとバスと一般車がありました。
駅から少し歩くとグランツリーが見えてきます。4階建ての商業施設。
目の前の道路には、自転車走行指導帯を示す矢羽が。
実際、スーツ姿の自転車の交通量もほどほどにあって、駅までの交通手段で使っている人が多そうです。
グランツリーの角にでかでかと入り口が設けられた駐輪場!
このサイズは圧巻です。しかも、路面店にしたくなりそうな場所なのに。すごい。
写真は、グランツリーの北東角のものですが、北西角にも同じように駐輪場の入り口がありました。
駅に近い商業施設だからでしょうか。すごい。
無味乾燥になりがちな駐輪場入り口ですが、デザインにも気を使ってあるのが感じ取れます。いいですね。
グランツリーを越えると、東横線の高架にあたります。
この高架下も活用されていました!
なんだかシャレオツな飲食店がずらり。
東横線沿線では、中目黒の高架下も有名ですが、武蔵小杉でもやってたんですね。知りませんでした。
活用高架下の北のはじ。立ち食いのお寿司やさんがありました。行ってみたい。
このあと、たくさんの飲食店が集まる、駅の南西エリアに行ってみました。
聖マリアンナ医科大学東横病院があって、そのすぐお向かいに賑やかな飲食店エリアが。(残念ながら写真撮り忘れ…)このギャップ、すごいですね。
スマホの充電がなくなったので、東急スクエア内のドコモショップで充電サービスを使いつつ、同じフロアの本屋さんも散策。面白そうな本たくさん見つけちゃいました。
夜の武蔵小杉散歩、これにて終了。
0コメント